もー、まめちゃんさー
なんでこんなことするわけー?
私ができんようなことするの
やめてくれよ、ほんと( ̄д ̄)
すやすやじゃねーし
最近おなかがぽっちゃりしてきたまめ吉の画像を、
腹いせに晒す
もー、まめちゃんさー
なんでこんなことするわけー?
私ができんようなことするの
やめてくれよ、ほんと( ̄д ̄)
すやすやじゃねーし
最近おなかがぽっちゃりしてきたまめ吉の画像を、
腹いせに晒す
今日は、ねこ停でのおもちゃの使用について書かせてもらいます。
現在ねこ停では、蓋つきのおもちゃ箱におもちゃを入れていて、
それをお客様に自由に使用していただくシステムになってます。
おもちゃ箱の蓋に、使用に関してのお願いを書いてますので
それを「一度読んでくださいね」と、受付時にお願いしております。
蓋のお願い事には
●おもちゃを出したまま放置しないで下さい
●壊れたおもちゃは箱に戻さず、スタッフまで渡してください
等のことが書いてあって、これをを守っていただけないと
ねこが誤っておもちゃを誤飲し、重大な病気になることがあります。
という、文章も一緒に書かせてもらってます。
ですが、この注意事項を読んでいただけないのか、
はたまた読んでも守って下さらないのか、
そういう方が大変多くいらっしゃいます。
ちょっと忘れてしまってるのかなぁ。と思うようにしてて、
いちいち注意されてたら、楽しくないか‥。と思って
これまでは何も言わず、黙々と片づけてましたが、
完全に全てのことが把握できなくなってきて、
おもちゃのひもを食べてしまって吐き出すなどの体調不良が起こる子
(実際にはもっとひどいこともありましたけど、
こんなところでいちいち言いたくないので)などもいて、
今後やり方を変えていかないといけないなと、思っております。
それに、この店のことをよくわかってくださっている常連さんの中には
「〇〇ちゃんが咥えて歩いてましたよ。」などと、
こちらまで持ってきてくださる方もいらっしゃいます。
それは別に、『たまたま見つけたから』であって、
『目を光らせて見張ってたから』じゃないかもしれないですけど、
誰かは全然何も気に留めなくてよくて、
他の誰か(紛れもなく他人)が気にかけないといけないって、
おかしいと思うんですよね。
「いや、そういうの見張るのが[店のスタッフ]の仕事やろ。」と
思われる方も多くいらっしゃると思います。
ですので、これまで5年間見てきたつもりですし、
自分なりに工夫させてもらってたつもりですが、
前は2人いたスタッフも今は1人で、今後2人に戻せる見通しもありません。
ですので、ねこの安全のために、切るべきところは切る必要があると思います。
正直、皆さんが応援してくださって、いただいた支援金や口座の募金を
そういった治療費に充てるのは間違ってると思います。
避けられる事象を、怠慢で避けられてないだけだと思います。
もちろんお金だけの問題じゃないですけどね…。
それに、私はこの店を『店員がジッと見てくる店』にしたくないです。
ジッと見てくる他のお店やねこカフェさんは、もちろんあると思いますし、
必要だからやってるだけなのは十分よくわかりますし、
悪いことだとは全然思いません。
ただ、私がその方向性に、この店をしたくないだけです。
今後は、おもちゃ箱の蓋の注意書き以外にも張り紙をさせていただいて、
注意書きを守れていないと判断させていただいた場合
その場で注意させていただきます。
それを続けても、店全体として、
やっぱり一部の方にしか守っていただけないと判断させていただいた場合
おもちゃの使用を限定する、もしくは全面的に廃止させていただこうと思います。
皆様どなた様も、好きでねこにビニールや紐を齧らせたいとか、
体調を崩せばいい、なんて思われてないと思います。
だから、【自分の使ったおもちゃにだけ責任を持って】
【ねこのために】安全におもちゃを使っていただければと思います。
皆様のご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
実際に上の文章を書いたのは今年の3月で、
縛り事の多い店にしたくない思いがやっぱりあって、
書いたままブログにすることはありませんでした。
でも、今日こうしてブログに載せることになって
一番残念なのは、他の誰でもなく私です・・。
ジーーーッ
ジーーーーーッ
菊池「勝ったわ。」
先週に引き続き、
皆様からいただいた支援金・募金を使わせていただいて、
こちらの2匹の
3種混合ワクチンを行いましたm(__)m
いつもは書いていませんが、
体調不良の子の治療費や薬代としても
いつも使わせていただいております。
本当にありがとうございます<(_ _)>
☆★★☆
子ねこが6匹になりまして、
今店にいる子は全部で15匹になりました(´ω`*)
これは今までの中でも結構な所帯です(‘ω’)
(ちなみに過去最高は18匹でした*’▽’)
だから
歩くのに、
30秒かかります。
皆さまもお越しの際は
足元にはお気をつけて。。( ^ω^ )
新人さんの紹介です~(*^▽^*)
ザック ♂(首元びっちゃりな子と)
グレイ ♂(首元びっちゃりにする子)
兄弟で
めっちゃ仲良しですヽ(=・ω・)人(・ω・=)ノ
☆★☆
迷子猫のお世話をしている方からの
代理掲載になります。
松岡の方に現れたようで、
若いオス
キジ
カギしっぽ
よくお喋りをするそうです。
首輪等はしておりません。
お世話している方からは
「呼ぶと寄ってきて、去勢もしているかもしれないので、
飼われていたか、地域ねこかもしれない。」ということです。
こういうようなねこを飼われていて外に出て行った、または
地域で世話をしていたけど最近見なくなったなどで
探されている方は、一度ねこ停までご連絡ください。
現在お世話をされている方の連絡先をお教えしますm(__)m
(その後のやり取りは全て当人様同士で行っていただきます。
ねこ停のスタッフは間に入れませんので、ご了承ください。)
ねこ停 nekotei.0701@gmail.com
誠に勝手ながら
本日の営業はお休みとさせていただきます((+_+))
明日は通常通り営業いたします。
一昨日、子ねこ用のフードが不足していると
ブログに書かせてもらったんですが、
昨日の時点で6袋もいただきました(T_T)
フードを届けるためだけに寄ってくださった方もいらっしゃったようで、
本当にありがとうございます。。(T^T)
今日もひとつ、いただきました<(_ _)>
大人用のフードもいただいてます!
支援金も持ってきていただいて、、
大変助かります(>_<)
みんなのために、大切に使わせていただきます!
こうやってブログに書いただけで
皆さまに受け取っていただけて、
気にかけていただいて、
本当にありがとうございます(>_<)
自分って幸せ者だなと、心の底から思います。
優しい人ばっかりで…。
いつも「ありがとうございます」ばっかりで、
もっと他に言葉をたくさん知ってればなぁと。
でも「ありがとうございます」が本当の本心なのです(ノ_・。)
昔は子ねこがわんさか来ると
面倒を見てくれてたのが初代ママ菊池(現役(ボス))。
それからしばらくして、
二代目ママエドが子ねこの面倒を見始めます。
なかなかのイクメンでした。
この頃から菊池がママを卒業して真(神)のボスになります。
そして三代目ママれんとが子ねこの面倒を見始めます。
イクメンと言うより、みんなのお兄さん的存在でした。
この頃から菊池は子ねこが来ると若干不機嫌になるようになりました。
それから月日が流れ。良々が四代目となりました。
めちゃくちゃ子ねこに吠えてましたけどね。
子ねこパワーに負けたんでしょう。あれ?
良々小さくなった??
皆さまにいただきました支援金・
カウンター上の募金を使わせていただいて、
こちらの7匹に
3種混合ワクチンを行いました。
皆さまのお力で
この活動を続けていくことができています<(_ _)>
いつも本当にありがとうございます!!
今しがた、
支援金を使わせてもらってありがとうございます。と書いたばかりで、
お願いをさせていただくのは
本当に申し訳ないんですが、、
最近新しく子ねこ達がお店に来てくれまして、
4匹のサビ姉妹と
まだ紹介してませんが他に2匹子ねこがいます。
それで子ねこ用のフードが不足している状況です(>_<)
もし「ちょうど何か持っていこうと思ってたところ!」という方や
「うちに余りがあるよ!」という方がいらっしゃいましたら、
分けていただけると助かりますm(__)m
いつもこの↑フードをあげているんですが、
これ以外食べない!とかではないので、
「もう子ねこじゃなくなったから、うちの子にもあげないし・・」というものでもありましたら、
ぜひ、お願いいたしますm(__)m
昨日のブログ読んでくださった方
ありがとうございました(*´ω`*)
たくさんの方に「わかるわかる!」と思ってもらえたと思います(^^)←
それで、昨日の続きじゃないんですけど
私、恐竜大好きなんですよね。
博物館というものに
これまで人生で一度だって行きたいと思ったことない私ですが、
恐竜展なるものには県をまたいで見に行ったこともあります。
もう3年位前かな・・。
この地球を、あの生き物が
獲ったり獲られたりしながら生きていたと思うと、
ほんと夢ありますよ。
ねこも、
この目が恐竜を彷彿とさせて好きなんですよねぇ(´-`*)
もちろん実際の恐竜の目見たことないけどね!
多分実際に見られても
目を見るより先に食べられると思うけどね!
恐竜のそういうところも好きなんですよ。
人間なんて。
っていう、無力感を思い知らせてくれるじゃないですか。
圧倒的な力の差。
ちなみに、私の一番好きな恐竜は
モササウルスです(`・ω・´)
毎年12月31日に営業した時は
営業終了後に片付けしながら
ゴロゴロ部屋でジュラシックパークを見るというのが習慣でした。
テレビ壊れたから、もうできないんだ(*^▽^*)